【これで完璧】広告業界の「DSP・SSP」とは?図で分かりやすく徹底解説!
佐藤 玄也
こんにちは。D2C Rの佐藤玄也です。
Webマーケティングに携わっている方なら、一度は聞いたことがある「DSP」「SSP」。
それぞれの特徴、仕組みなどを十分に理解できていないという方も多いのではないでしょうか。
今回は、DSPとSSPの違いを、それぞれの特徴や仕組み、Web広告配信の流れとともに解説します。
DSPとは
Demand-Side Platformの略で、広告主の広告効果を最適化することを目的としたプラットフォームです。
広告配信の際に、ターゲット・広告枠・入札額・クリエイティブの最適化を行うことで、広告の費用対効果を最大化します。
DSPが誕生した背景
アドネットワークやオーディエンスデータの登場、
スマートフォンの普及によるインターネットへの接続が活発になっていったことで
よりユーザー毎に特化した広告配信が求められるようになりました。
しかし、ユーザー毎に合わせた広告配信を行うことは、非常に多くの工数が必要で、人の手で行うことは困難でした。
そこで、ユーザー毎に複数の広告枠に対して自動で配信を行うことができるDSPが誕生しました。
SSPとは
Supply-Side-Platformの略で、媒体側(媒体社・メディア)の広告収益を最大化するためのプラットフォームです。
接続しているDSPやアドネットワークの中で最も収益性の高い広告(単価が高い広告)を自動で配信します。
DSP、SSPの仕組み
DSPは、SSPと連動して広告配信を行います。
Webサイトに訪問したユーザー情報をSSPから受け取り、DSPはSSPから受け取った情報をもとに、
契約している広告の中からターゲットユーザーに最適かつ単価の安い広告を選んでSSPに送信します。
そして、SSPから選ばれたDSPの広告が配信されるという仕組みです。
DSPとSSP間での広告のやり取りはRTB(Real Time Bidding)という仕組みで行われます。
広告のリクエストが発生するたびに、リアルタイムに入札・オークションを行う仕組みです。
DSP導入のメリット・デメリット
メリット
前述のとおり、DSPを広告配信に使うことでよりパーソナルな配信を行うことができます。
そのため、自社の商品やサービスに興味関心のあるユーザーにアプローチできる(売上につながりやすい)
類似ユーザーへの広告配信によって、Web広告の費用対効果を最大化できる
と言った点がメリットとして挙げられます。
また代理店(運用担当者)としては、広告運用の自動化(一部)によって、
運用負担を減らすことができるのもメリットの一つです。
デメリット
これはDSP以外の広告プラットフォームにも言えることですが
DSP各社によって、運用特性や接続しているSSP等、特性が異なります。
各社の特性を理解したうえでどのDSPで実施するかを検討しなければ
期待したような広告効果が得られない可能性があることは念頭に置いておくといいでしょう。
運用時の注意点
細かい話ではありますが、設定によってはターゲティングが重複する可能性があります。
配信を開始する前に改めてターゲットが合っているか等を確認する必要があります。
また、ほかの広告でも同様ですが、定期的に広告効果を確認し、期待している効果が出ているか確認しましょう。
まとめ
今回は、「DSP」「SSP」について解説させていただきました。
特性やロジックを理解し運用していくことで、より良い配信結果をもたらす可能性が高まると考えられます。
CANVASでは様々なWebマーケティングに関わる
広告媒体の特徴やロジックも紹介・解説していますので
他の記事もぜひ一読いただき、理解を深めていただけたら嬉しいです
【Firebase入門編】Firebaseのデータを活用しGoogle広告の改善!
メディア&ソリューション本部所属。新卒ではアドネットワークの広告会社に勤務。その後アドネットワーク領域を超えた幅広い広告業務を担いたくD2C Rにジョイン。出身は神戸、育ちは横浜。絶対に県名は名乗らない見栄っ張り。趣味はサウナで、サウナのように熱い男。