Facebookのブランドリフト調査とは?仕組みや調査準備から実績を紹介
CANVAS編集部
こんにちは!D2C R運用部の佐々木です。
広告を配信していて自社のブランドが実際どのくらいユーザーに認知されいているか気になりませんか?
今回はブランド認知度に対する広告の影響を測定するFacebookのブランドリフト調査についてご紹介していきます!
目次
ブランドリフト調査とは
ブランドリフト調査とは、「消費者にブランドが知られているか」「そのブランドの商品を購入したいか」「広告等を見てブランドを覚えているか」などブランドの認知度を測定するテストです。
Facebookのブランドリフト調査には下記4つの特徴があります。
・正確な効果測定
・成果に焦点を合わせる
・すぐに役立つ結果
・調整可能なオプション
Facebook広告ではこのブランドリフト調査のテスト結果を用いて今後のキャンペーン構成の材料にすることができます。
ブランドリフト調査の仕組み
ブランドリフト調査ではユーザー属性(年齢、性別、性質)が類似しているFacebook広告に接触したグループ、接触しなかったグループを作成し、広告の配信後6時間~2日以内にそれぞれブランド(商品)のアンケートを配信します。
アンケート配信後、広告に接触した人/接触しなかった人を比較し、広告が何割の人に認知されたか、広告のメッセージが性別・年齢別でどれだけ伝わったかなど主要なブランド指標における態度変容(広告想起や認知度、好意度など)の広告効果を測ることができます。
調査にあたっての準備
ブランドリフト調査を実施するにあたっていくつか準備が必要です。
事前準備をしっかり行うことで最適なブランドリフト調査を実施しましょう。
質問設定
質問は上限3問まで設定することができます。
質問の内容は、必須項目である広告想起から1問と、以下の図のリストから2問の合計3問(1問はカスタマイズ可能)で構成します。
※質問への回答形式は1人あたり3問ではなく、1問回答形式です。
質問内容はキャンペーンの目的にあったものを作成する必要があります。
具体的な質問例について架空の商品「るぼっとメガネ」を例に取り上げていますので参考にしてみてください。
必須項目である「広告想起」と任意項目である「キャンペーン認知、親近度、メッセージ連想」の質問例です。質問内容についてはキャンペーンの目的と合っているかどうかをFacebook社の担当とすり合わせを行い実施いたします。
質問設定する上での注意点として、回答者が答えにくい質問や2つ以上の論点を含む質問、誘導尋問などは避けてください。
実施条件
ブランドリフト調査実施には期間やリーチ数、フリークエンシーなどの条件があります。
詳しくは下記をご確認ください。
調査レポート
広告配信終了後の最短3週間でブランドリフト調査レポートが納品されます。広告接触/非接触グループとのリフト値、性別・年代別の分析結果を加えた詳細レポートが提供されます。
※リフト値とは、あなたの広告を想起する実験群の人の数から、広告を想起する対照群の人の数を差し引いた数値です。
実例紹介
それでは弊社で実施したブランドリフト調査の実例を紹介いたします。
※企業名は伏せています。仮名「るぼっと通販」を使用します。
————————————————
▼実施内容
案件カテゴリー:ネット通販
期間:2週間
リーチ:350万
フリークエンシー:2.4回
配信目的:ウェブサイトコンバージョン
————————————————
質問項目①:必須項目【広告認知】
過去2日間にオンライン上・モバイル機器でるぼっと通販の広告を見た覚えはありますか?
選択肢:・はい ・いいえ ・わからない
質問項目②:【ブランド認知】
るぼっと通販を知っていますか?
選択肢:・はい ・いいえ ・わからない
質問項目③:【検討意向】
るぼっと通販で購入する可能性はどの程度ありますか?
選択肢:・非常に可能性が高い ・可能性が高い ・どちらでもない ・どちらかというと可能性は低い ・非常に可能性が低い
上記の3項目で質問を作成し、2週間のブランドリフト調査によって下記結果が出ました。
全体結果
まず全体結果です。
各質問に対して肯定的な回答を行った広告接触群/非接触群の比較です。
質問項目①:【広告認知】
過去2日間にオンライン上・モバイル機器でるぼっと通販の広告を見た覚えはありますか?
に「はい」と回答したユーザーは、非接触群よりもFacebook/Instagram広告を見た接触群の方が1.3Ptsと僅かながらリフトがありました。
一方で、
質問項目②:【ブランド認知】
るぼっと通販を知っていますか?
で「はい」と回答した広告接触群は非接触群より1.7Pts低いと結果となり、
質問項目③:【検討意向】
るぼっと通販で購入する可能性はどの程度ありますか?
で「非常に可能性が高い」「可能性が高い」と回答した広告接触群と非接触群はフラットな結果でした。
次に各質問に対する詳細な回答結果、性別・年代別の結果を見ていきましょう。
質問①:【広告認知】の回答結果
質問①の広告認知において、全体では広告接触群の方が1.3Pts増のリフトがありました。肯定的な回答をした(「はい」と回答をした)性別・年代別の結果を見ると、男性セグメント(M)で2.1Pts増の多少なリフトがあり、年齢別では35~65才以上の年齢層で1.9Pts~5.4Pts増の有意なリフトが見られました。
質問②:【ブランド認知】の回答結果
質問②のブランド認知について、全体では広告接触群の方が低下した結果でしたが、肯定的な回答をした(「はい」と回答をした)35~44才セグメントにおいては4.3Pts増の多少なリフトが見受けられました。
質問③:【検討意向】の回答結果
質問③の検討意向について、全体はフラットな結果でしたが、肯定的な回答をした(「非常に可能性が高い」「可能性が高い」と回答をした)性別・年代別の結果を見てもフラットな結果となりました。
今後の施策
以上の結果より、広告認知、ブランド認知の項目においてFacebook/Instagram広告に接触した35才以上の層で多少のリフトが見られました。今後のキャンペーンにおいて35才以上を中心としたターゲティングを行うことや、通販系サービスと相性の良いダイナミック広告などを使用することで新規ユーザーへのリーチとブランド認知向上を狙うことが考えられます。
検討意向の項目については、Facebook/Instagram広告の影響によってるぼっと通販での購入検討意識が向上したとは言えませんでした。そのため、今後の施策としてセール訴求やポイント訴求などユーザーにより明確な購入メリットを伝えるクリエイティブの工夫を行うことが必要と思われます。
一方で信頼度についてですが、90%以上が再現性の高い信頼できる調査です。今回の実施では、あまり良い信頼度とはなりませんでした。適切な質問の設定と目的を明確にすることによってブランドリフト調査の信頼度が上がり、Facebook広告の効果測定に繋がります。
まとめ
Facebookのブランドリフト調査とは?
ブランドリフト調査とは、「消費者にブランドが知られているか」「そのブランドの商品を購入したいか」「広告等を見てブランドを覚えているか」など、ブランドの認知度を測定するテストです。
ブランドリフト調査の仕組みとは?
ユーザー属性(年齢、性別、性質)が類似しているFacebook広告に接触したグループ、接触しなかったグループを作成し、広告の配信後6時間~2日以内にアンケートを配信します。
主要なブランド指標における態度変容(広告想起や認知度、好意度など)の広告効果を測ることが可能です。
実施可能なキャンペーン目的とは?
以下の3つのキャンペーン目的のみ実施可能です。
・リーチ
・ブランド認知
・動画視聴
さいごに
いかがでしたでしょうか?
Facebook広告の真の価値とパフォーマンスを把握することができる効果的なブランドリフト調査についてご紹介いたしました。
ブランド認知度を図りたい広告主様にはもちろん、広告配信においての潜在ターゲットも知ることができる調査です。
D2C Rでは、Facebookの運用に加えブランドリフト調査などの検証も積極的に行っております。Facebookでの広告配信やリフト調査に興味がある方は是非お問い合わせください。
お問合せはこちら
▼Facebook広告に関するオススメ記事はこちら
▼Facebook広告の入稿規定はこちら
これを見れば大丈夫!?動画媒体の入稿規定まとめ【2022年版】~Twitter、Facebook/Instagram、LINE、TikTok~
デジタルマーケティング情報を発信する『CANVAS』の運営&編集担当。中の人としてTwitterはじめました(@canvas_d2cr)。テキストは標準語ですがしゃべると関西弁。オンライン社内報「R-ibrary」も兼務で運営担当をしています。