【2024年度版】季節別でみる! ゼットモ的Z世代トレンドまとめ|ゼットモ

こんにちは。ゼットモです!
今回は、2024年の春から2025年の冬にかけて流行したZ世代のトレンドについてご紹介します。
ゼットモでは、公式Xにてその時々に流行しているコトやモノを発信しています。
それらの投稿を振り返りながら、春から冬にかけて流行したものを一気にご紹介します!
広く話題になったものから、少しニッチなトレンドまで幅広くまとめています。
息の長いトレンドから、風のように過ぎ去っていったトレンドまで1つ1つを思い出しながら紐解くと新たな発見があるかもしれません!
懐かしさも感じながら記事を読んでいただけたらと思います。
2024年度のトレンドを振り返って
2024年度は、特に「界隈」というワードがトピックとなった1年でした。
各時期において、様々な「○○界隈」が生まれ、現在進行形で新たな界隈が生まれ続けています。
界隈についての過去の記事はこちら!
https://canvas.d2cr.co.jp/ztomo-kaiwai/
また、音楽の観点で見てみるとTikTok起点で人気となったアーティストが数多く見られました。特に、ASOBI SYSTEMから出たKAWAII LAB.のアイドルグループの人気に火が付いた1年でした。歌やダンスをマネしやすい、というポイントやかわいいを真正面から伝えるコンセプトが若年層に刺さったのかもしれません。
また、その他のエンタメやキャラ/人のトレンドについても、流行の発端がSNSであることはやはり変わりない印象でした。今後のトレンドの流行にも目が離せませんね。
春部門(2024年4月~6月)
〇回転界隈
TikTok上で特定の音楽にあわせて、複数人で回転しながらコーデをみせる動画を投稿する人たちのことを指す。安室奈美恵さんの「GIRL TALK」やandymoriさんの「すごい速さ」などが回転界隈の動画で使用される代表的な楽曲。
参照:
@osaki_tiktok ゆのんと#回転界隈 ♬ オリジナル楽曲 – __________ts
〇焼きポンデリング
ミスタードーナツの人気商品「ポンデリング」を自宅で焼いて食べることが流行。外側についている砂糖に少し焦げ目をつけることで、パリパリの食感になる。家で手軽に挑戦できるため、多くの人がSNS上に投稿したことで話題になった。
参照:
@yuuun.s2 【1000000❤️】カリカリもちもち!焼きポンデリングの作り方🍩🔥
〇マーラータン
中国料理の1つで、花椒と唐辛子を使った辛味と痺れが特徴の料理。日本では、七宝麻辣湯(チーパオマーラータン)や楊国福(ヨウゴクフ)などのマーラータン専門店が人気。一度に多くの野菜を摂れることや、自分で具材をバイキング形式で取りカスタマイズできることが人気の理由である。現在も人気は続いている。
参照:
@__kanilatan お待たせしました!以前の投稿で人気の高かった【東京マーラータン】まとめてみました🍜🤍#麻辣湯 #マーラータン #마라탕 #食べる女 #モッパン #おすすめにのりたい #eat #七宝麻辣湯 #楊国福 #串串香 #東京グルメ #東京麻辣湯 ♬ かわいいアップテンポな曲 – さんうさぎ
〇シャインマスカットボンボン
ファミリーマートで発売されていたグミ。SNS上でその食感とおいしさが拡散され、一気に話題に。咀嚼音を楽しむASMR動画も多く投稿された。全国の店舗から消える現象が起き、高値で転売されるほど人気に。グミブームの先駆けとなった商品で、2025年2月に再販が始まった。
参照:
@gourmet_channel 3月5日にファミマから新発売して瞬く間に売り切れ続出のシャインマスカットボンボン💓✨ 琥珀糖の中にシャインマスカットシロップが入っていて、甘いの好き生人は絶対に好き❣️ ※お酒は入ってないです😊 まだ置いている店舗もあるので気になったら探してみて😊 3月5日新発売 ファミマ(関東限定) シャインマスカットボンボン ¥239 #シャインマスカットボンボン #ファミマ #コンビニ新商品 #お菓子 #japanesefood ♬ オリジナル楽曲 – みない
〇初恋キラー
シンガーソングライターの乃紫さんが2024年5月にリリース。はじめはTikTok上にサビ部分だけのデモが公開されたが、瞬く間に拡散されヒットとなった。YouTubeでは約1600万回再生されている。THE FIRST TAKEにも登場するなど、多くの人に聞かれた楽曲となった。
参照:
〇NEW KAWAII
FRUIT ZIPPERが2024年4月にリリースした楽曲。第66回日本レコード大賞で優秀作品賞を受賞するなど、若い世代を中心に爆発的な人気となった。「アップデートしよ」という掛け声でサビが始まるキャッチーさとマネしやすい振付でSNSのUGC投稿も増えた。
参照:
〇危機感ニキ
YouTubeで活躍しているメンズコーチ ジョージさんがネット上で呼ばれているあだ名。ジョージさんの動画上で出た「ガチで危機感持った方がいい」というフレーズがきっかけでこのあだ名がついた。ネットミームにもなり、SNS上や日常生活の会話の中で使われていた。
参照:
〇デジカメブーム
昔のデジタルカメラを使って、あえて画質が落ちた写真を撮ることが若者の中でブームとなった。スマートフォンの進化によって、きれいな写真がだれでも簡単に取れるようになった中で、あえてエモい写真を撮ることが流行した。韓国アイドルのPVなどにもデジカメ風のフィルターが使われるなど、デジカメでの不鮮明さが「逆に」良い、という風潮が生まれ始めた。
夏部門(2024年7月~9月)
〇伊能忠敬界隈
趣味で長距離を歩く人のことを指す言葉。江戸時代に、自分の足で日本全国を周り日本地図を完成させたと言われている歴史上の人物、伊能忠敬が由来となっている。休日に数十キロ長時間かけて歩いた人の投稿が拡散されたことが発端。
〇ありしゃんクッキー
YouTuberの「ヘラヘラ三銃士」のメンバーありしゃんさんが動画上で作ったクッキーが話題に。簡単に作れるのに絶対に失敗しない、自宅でクッキーを作る人が増加。2024年の5月からオンラインで発売開始すると、2万枚が完売。6月にはレシピが公開され、作ってみた動画も多く見られた。現在では東京での店舗発売も行われている。
参照:
〇きゅるりんってしてみて
アイドルグループ「きゅるりんってしてみて」からリリースされた楽曲。歌に合わせたダンス動画を投稿する人が多く、拡散された。
参照:
〇しかのこのこのここしたんたん
アニメ「しかのこのこのここしたんたん」のOPテーマ「シカ色デイズ」が流行。「しかのこのこのここしたんたん」というフレーズがキャッチーで話題になった。PV内で出てくるダンスをマネする投稿が増えた。日清シスコ「ごろグラごろごろ具がでっかい 篇」のプロモーションでも活用されるなど、Z世代を中心に多くの人に注目された楽曲。
参照:
〇チェゴシム
韓国在住のイラストレーター・チェゴシム氏が描くゆるいタッチのイラスト。お守りカードと呼ばれる人々を勇気づけるメッセージ付きのカードやSNS上での発信を通じて人気を集めた。現在でも人気は続いており、サンリオとのコラボやPOPUPストアなど多様な展開を見せている。
参照:
この世界がハートであふれる日まで💖
チェゴシムの願いは、みんなの幸せ!
すべての人々の幸せを願う気持ちをたくさん込めて、
形も色もバラバラなゴシムちゃんたちと一緒に作品を作っています。
チェゴシムのストーリーは、
世界が愛と幸せであふれる時まで終わりません!가보자고!#チェゴシム… pic.twitter.com/xCxVpbC5WP— チェゴシム (@choigosim_jp) December 31, 2024
〇メイクレシピ
アイドルやインフルエンサーが日々使っているメイクを画像一枚にまとめて紹介するもの。自分のメイクの参考にできたり、推しのメイクを知ることができるため人気を集めた。
参照:
やっと作れたーー🤣#メイクレシピ
顔の部位によって ちょこまか化粧品変えるけん、こんなたくさんになってしまった😂
下地は 仕事内容、プライベートで行く場所によって使い分けるけん 一気にこの4つは使わんよ!!
このようなメイク道具で
私の顔は出来ております💄💖いかがでしょうか👐 pic.twitter.com/DYhgxTmtz0
— 田中れいな 公式 (@ganbareina11) September 10, 2024
秋部門(2024年10月~12月)
〇当たり前界隈
当たり前のことをまるで衝撃的なことかのように投稿する人たちのこと。代表的な投稿として、「寝て起きたら外が明るくなっていたwww」などの内容がある。それは当たり前でしょ、ということを自分が初めて気づいた大発見のように投稿することがくすっと笑える、と#当たり前界隈 の投稿が増えた。
参照:
@sakamoto_risa めっちゃ浮腫んでるのも謎wwww#当たり前界隈 #ベット界隈 ♬ オリジナル楽曲 – ttonh7
〇No No Girls(ノーノーガールズ)
BMSGとアーティストのちゃんみなさんがタッグを組んだガールズグループオーディション。
SKY-HIさんがCEOを務めるBMSGは、男性アーティストの発掘・育成に力を入れてきたが、性別に関係なく才能を支援したいという思いから、本オーディションが開催。プロデューサーには、自身の経験から外見や声に対する否定をなくし、才能を最大限に引き出すことを目指すちゃんみなさんが抜擢。切り抜きなどで拡散され、最終回のデビューメンバー決定まで話題となった。
参照:https://nonogirls.audition-bmsg.tokyo/
〇対多
漢字しか投稿できないXのような匿名掲示板アプリが復活し話題になった。アプリ名の由来は、Twitterの漢字版「対多(ついた)」。漢字しか投稿できないため、一見中国語にも見えるが、日本人でも理解できる「偽中国語」で会話するプラットフォームとして人気に。漢字しか使えない不自由さを逆手に取ったユニークな投稿がユーザー間で新たなコミュニケーションを生んだ。
参照:
[宣伝] 対多内線画男性、名称「功夫・技育」。数年前運営者作成及公開。此、無料・商用利用可。使用自由!https://t.co/VcjyfiV9OE
— 偽中国語掲示板「対多」公式 (@tsuita_official) December 24, 2024
〇BunnyGirl
TikTokから注目を集めた楽曲。高校生アーティストのAKASAKIさんが作詞作曲を務める。2024年8月にデモが公開され話題となり、その後10月にフルバージョンがリリースされた。YouTube上では、現時点で5000万回再生されるほどの人気っぷり。
参照:
〇かわいいだけじゃだめですか?
FRUIT ZIPPERと同じASOBI SYSTEMから輩出されたアイドルグループ、CUTIE STREETの楽曲。
耳に残る楽曲と踊りやすい振付で、SNS上でもマネする人が続出。この楽曲に関連するミームも生まれ、多くの人に知られた。
参照:
〇菊池風磨構文
NETFLIXで配信されていた「timelesz project」の中で菊池風磨さんが発した「歌詞忘れてるようじゃ無理か。歌詞はね、入れとかないと」という特な言い回しを基にした構文。「○○してないようじゃ無理か、○○はね、しておかないと」の○○の部分を変えて使うことがネット上でバズを生んだ。
参照:
〇希空
杉浦太陽さんと辻希美さんの娘で、顔を出さずにSNSなどを投稿していたが11月に顔出しし、中高生から支持を集める存在になった。ABEMAの恋愛リアリティショー「今日好きになりました。」にも出演するなど、一気に注目された。
参照:https://www.tiktok.com/@noa.s1126
〇耳つぼジュエリー
耳のツボにシールを貼ることで、健康を促進するグッズ。リボンやハートなどかわいいパーツがつけられるため、健康に近づけるものでありながらも、耳がかわいくなると女性を中心に人気に。
参照:
@seika_25 耳ツボジュエリー可愛いし激安やからやるべき
冬部門(2025年1月~3月)
〇100均財布界隈
ブランドモノやしっかりとした財布を持たずに、100均で購入できるクリアポーチを財布代わりとして使用する人々のことを指す言葉。カードや最低限の現金だけ持ち運べ、小さいバッグにも入れやすいことで話題になった。
参照:
@menfeather 100均財布界隈がバズってるのを見つけて「我も100均の財布使っております!」って思ったけど自分のお気に入り財布は地味過ぎてなんか違った #100均財布界隈 #Seria #セリア #100均 #商品紹介 #買ってよかったもの #財布 ♬ オリジナル楽曲 – 100均界隈の綿フェザー
〇グランメゾンパリ
木村拓哉さん主演の映画「グランメゾンパリ」が若年層の間で話題に。作中に出てくる料理のシーンをサウンドトラックとあわせて動画にすることが流行した。高校のお昼休みに、グランメゾンパリで出てくるような食事シーンをオマージュした投稿も増え、#グランメゾン界隈 として楽しまれた。
参照:
@muro_tomoki グランメゾン東京『シャカチキ編』#グランメゾン東京 #グランメゾン界隈 #木村拓哉 #尾花夏樹 #尾花朋樹 ♬ オリジナル楽曲 – ムロトモキⓂ︎
〇倍倍FIGHT!
FRUIT ZIPPER、CUTIE STREETなどと同じ事務所の「CANDY TUNE」の楽曲。早口言葉のような歌詞と独特な振付が流行の発端となった。
参照:
〇後輩の過保護がすぎる
TikTokで短期間で一気に人気を集めたアカウント。投稿数は少ないのにも関わらず、すべての投稿に対するエンゲージメントが非常に高い。動画を撮影している側と撮られている側の掛け合いがおもしろく、つい見たくなってしまう動画構成になっている。3月中旬には、TikTokで有名なナナミさんの1カ月限定コンセプトアカウントだったことが明らかになり、さらに話題化した。
参照:
@kouhaiwomamoritai
〇Jiffcy
新しいコミュニケーションアプリの1つ。電話のように相手を呼び出し、リアルタイムでテキストメッセージを送信できる。通話できない場所の会話や相手とスピーディーに言葉を交わし合いたい時に活用できるもの。打っている瞬間も相手に表示されるので、言葉を発さなくとも円滑にコミュニケーションを取ることができる。
参照:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000022.000036471.html
まとめ
いかがだったでしょうか?懐かしいトレンドや、現在も注目されているモノなど様々だったかと思います。過去のトレンドを振り返ることで、Z世代の趣味嗜好や注目されるポイントを抑えたプロモーションや企画立案に役立てられたら幸いです!
ゼットモでは、公式XにてZ世代に流行しているトレンドやプロモーション事例を発信しています。
是非フォローしてチェックしてみてください!
☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟☟
\#ゼットモ ~Z世代と言われましても~のご紹介/
「Z世代って○○だよね」
という世間の意見に対して
実際はどうなのかを調査しています!リアルな声に耳を傾け、Z世代のホンネや実態を
当人の視点から発信中💡ぜひ情報交換もさせてください!
フォロー・リプ・DMでのご相談もお待ちしてます✉ pic.twitter.com/cEcGmotWxe— ゼットモ-Z世代と言われましても- (@Ztomo_official) January 16, 2025